2021年07月13日

総務委員会2回目

今日は第2回目の
総務委員会でした。



体育大会の反省
5月に地区委員さんを行っていただいた

[県下一斉安全指導]後の
アンケートの確認等でした。





危ない場所を通られるお子様には
ご家族からも注意をしていただくと幸いです。

もうすぐ夏休みに入ります。

SNS等でのネット被害
また交通事故など巻き込まれないよう

とにかく元気で2学期を迎えてほしいものです。
  


2021年05月22日

コロナ禍の中での体育大会

今日は体育大会でした。

週間天気予報に、雨マークが並んでいた
1週間前・・・

これでは練習さえ出来ない・・・

と思っておりましたが、
雨の心配をすることもなく
開催することが出来ました。



今年も去年に引き続き
コロナ禍の中での体育大会

感染拡大防止のため
1・2年生の保護者様にはご入場をご遠慮いただき
3年生保護者2名迄とさせていただきました。

受付では、PTA役員にて
消毒&検温をさせていただきました。



後日、業者さまに撮影していただいた
映像販売もございますが

当日、お子さまが帰宅されて
少しでも体育大会のお話が家族内で出来たら・・・

そんな願い
PTA初となる「zoom配信」
校長先生にご相談させていただきました。

入室数配信時間
Wifi環境などいくつかの壁がございましたが

今回は“テスト配信”ということで
案内を出させていただき、
条件の揃う
PTA役員の個人スマホを使用して
行ってみました。

後日、アンケートをさせていただき
「オンライン配信」の今後の重要性
参考にさせていただきたいと思います。



今年度は3年生のクラス数に合わせて
赤と青、2つの団に分かれて
競い合いました。

また、コロナ禍での学校行事の変更もあり
梅雨前(のはずでした・・・)5月開催

時間短縮で午前中開催のため
密にならない“走る競技”がメインとなっておりました。






練習時間は少なかった中ですが
まとまった応援合戦も見られました。

勝者は「赤団」ではありましたが
短期間練習の中
両団とも素晴らしい競技を見せてくれました。




閉会後は「解団式」
ここまでオンライン配信(約4時間)させていただきました。

校長先生のお話にもありましたが
コロナ禍の中で
時間短縮であったとしても
お天気にも恵まれ
開催できたことに“感謝”したいと思います。
  


2021年05月14日

令和3年度 新旧役員合同会議

今夜は神埼地区の
「新旧役員合同会議」

事務局である
千代田西部小学校にて行われました。



参加者は、
各小中学校の
新旧PTA会長
新旧母親部長

いつもの単P会長会より多かったので

感染拡大予防のため
体育館にて行われました。

メインは
来週行われる
「神埼地区PTA総会」の資料のチェックでした。

毎年6月に行われている
「神埼地区親睦ミニバレー大会」

この場で多数決がとられ
今年度も中止が決まりました。

コロナ禍で今年度も
予定通りの行事が行えないかも知れませんが
可能な限り、神埼地区のみなさんと
交流をとって行けたらと思いました。
  


2021年04月20日

第7回総務委員会(新旧)

今夜は、新旧合同
第7回総務委員会を行いました。

先日決まった
新しい専門部の部長&副部長さんも初参加。

令和3年度の
新しい総務メンバー(予定)が揃いました。

本来であれば
5月に開催される
「PTA総会」までが任期となる

旧役員さんですが

今年もコロナ禍で
集まることが難しそうなため

本日、感謝状と記念品のお渡しを行いました。



一緒に活動してきた
PTA会長よりみなさんへ



そして、今年度で
PTA会長を退任する会長へは
新会長より

コロナ禍で
例年通りの活動は出来ませんでしたが

そんな状況でも
その時に出来る事
必要なこと


学校と一緒に協力してくれた
役員の皆さまに感謝いたします。

1年間、ありがとうございました
  
タグ :総務委員会


2021年04月16日

学級役員選出及び専門部決め



今日は、2年生&3年生の
保護者様にお集まりいただき

学級役員選出をさせていただきました。

今年から免除対象になる枠を広げ
過去にしていただいた方は
年数関係なく免除

とさせていただきました。

1時間前に集まって準備してくれた
新旧総務役員のおかげで

スムーズに選出に移り
委員決めを終えることが出来ました。

その後、委員の方には、

「生活指導部」
「母親研修部」
「厚生部」
に分かれていただき

新しい委員の皆様に
引継ぎしていただきました。

コロナ禍で、なかなか学校行事も
今までのようには出来ない状況ではありますが

新しい委員の皆さまと一緒に
子ども達を見守りながら
活動していきたいと思いますので

保護者のみなさま
ご協力よろしくお願いいたします。

  


2020年12月23日

入試激励会~リモートにて

今まででしたら
特別メニューの給食バイキングを囲んで
行っていた「入試激励会」ですが

本年度から
その行事がなくなってしまいました。

、やはり
“受験生に何かしてあげたい”

そんな気持ちで
コロナ禍でも出来そうなことを考え
「リモートでの激励会」を計画しました。

やるからには・・・
思い切り!

ってことで・・・



家庭科室より
各教室に向けて
を飛ばさせていただきました



色々な有名人のお話を加えてみたり・・・


前もってお祝いする“予祝”
やってみたり・・・


寸劇・・・
コント・・・ですね



最後は生徒会長だった
生徒さんより入試に向けた意気込み
お礼交えていただき


PTAで用意したぼた餅鉛筆
代表でお渡しさせていただきました。



≪最後までねばり強く≫
メッセージをひとつひとつ
合格をイメージしながら
PTAで準備させていただきました。


3年生みんなに
桜咲きますように
願いを込めて・・・
  


Posted by pta  at 21:00Comments(0)PTA活動~母親研修部

2020年09月23日

総務委員会3回目

今夜は第3回目
総務委員会を行いました。



行事が多かったので、
それぞれでの

反省点気が付いたこと

役員で出し合い、
来年度への改善点として
話し合いました。

まだまだコロナ禍での
学校行事
は避けられない現状

いつ第3波が来るかも知れない今、

これからの学校行事が
中止になることのないよう、

早め早めで
対策
をしていただいているところでした。

また、学期初めから地区委員の皆様に
行っていただきました

【県下一斉安全指導】で頂きました
アンケートも集計して

後日こちらでお知らせいたします。

ご参加いただいた
役員のみなさま、先生方
ありがとうございました)*_ _)
  


2020年09月20日

おにぎりお弁当の日

今年度初の取り組みみですが・・・
“食育”の一環で
【おにぎりお弁当の日】
させていただきました。



実施日は、
修学旅行や研修旅行で
給食がストップする日

“子供たちが自分で作るお弁当”
と考えましたが・・・

初の取り組みでしたので
本年度は「おにぎりお弁当」から
スタートしてみました。

おにぎりの中身は自由。
個数大きさも自由!



ツナの定番の具から


※ご家族の許可を得て掲載してます。


変わり種は・・・

★ミートボール
★オムライス
★カレー


カレー(⦿_⦿)!(笑)




“おにぎり何入れていく~”

子供たちの間でも
話題にしてくれたみたいで
嬉しいですヾ(⌒▽⌒)ゞ






もちろん先生も
“おにぎりお弁当”

※先生の許可を得て掲載してます。

お子様のおにぎり作り
お手伝いをしていただいた
ご家族の皆様

ありがとうございました(*_ _)
  


Posted by pta  at 21:00Comments(0)PTA活動~母親研修部

2020年09月05日

コロナ禍での体育大会



今日は「体育大会」
開催されました。

コロナ禍で中止をされる学校も多い中、
本校では「ソーシャルディスタンス」を配慮して

競技を減らして半日開催でした。



今年は〝コロナウィルス感染追跡〟のために
【参観許可証】を発行して

必ず受付していただくようにお願いしました。


PTAでは例年通り
駐車場の誘導及び

その受付のお手伝いをしました。



37.0度以上の方
もしくは検温されてない方は

非接触の電子体温計で検温

保護者席も
テントは立てずに、

生徒と関わらない場所のみでの参観という形を
とらせていただきました。



団長たちによる
選手宣誓の後は



競技は接触の少ない
リレーや徒競走がメイン






応援合戦
例年のように大声を出すのではなく

ダンスや音楽を使った動きなどを
取り入れた形で行われました。




練習時間が短かかったにもかかわらず

3年生を中心に
バシッと決めてくれてました。


※ご家族の許可を得て掲載してます。


台風9号が去って
明日には大型の台風10号
接近している合間でしたが

も降らず
強風も吹かず

開催できたことがほんとに良かった(๑╹ω╹๑ )



スローガン
『努来勝(どっこいしょ)~三田中魂』の通り

先生、生徒、保護者の
みんなの想いが通じた体育大会だったと思いました。

3年生のアルバム
素敵な思い出が残せて良かったなぁ~(ノ'ω')ノ



最後はテントのお片付け( ・_・)_
PTAのみなさま、お疲れさまでしたぁ~(*˘︶˘*)

先生方、準備から色々、
ありがとうございました(人ω・*)
  


2020年08月29日

親子ふれあい除草作業

例年、体育祭前に行っている
「親子ふれあい除草作業」
早朝より行いました。



スタートは7:10からでしたが
生徒が来る前の30分間

草刈り機8台
まずは校舎南側を刈っていただきました。

朝6:30の時点ですでにこの青空

早朝にもかかわらず
草刈り機を持参してくださったお父様方
ほんと助かりました。

ありがとうございます<(_ _*)>



スタート後は
クラスに分かれて
体育祭で使うグラウンドの中を集中して
除草作業していただきました。



暑い中、マスクして
保護者の方も生徒の皆さんも
ほんと一生懸命頑張っていただき



終わった時には
見違えるようになりました。



大会が重なった生徒は別日に作業

応援に行かれる保護者様や
仕事の前に出来る時間だけ作業してくださった方、


また、子どもさんが休んでいるので
子どもの分まで・・・と
最後まで作業してくださった保護者さんもいらっしゃいました。

コロナ禍
学校行事が思うように進まない中

時間短縮でも
草のないきれいなグラウンド
体育祭をしてもらいたい・・・

そんな願いの表れだと思います。

学校の先生方、
またPTA役員の皆様、
保護者の皆様、

ほんとご協力いただき
ありがとうございました<(_ _)><(_ _)><(__)>





  
タグ :除草作業