2022年09月27日
「認知症見守り隊養成講座」受講しました!
総務委員会参加メンバーを対象に、
吉野ヶ里町社会福祉協議会様より
「認知症見守り隊養成講座」を
実施していただきました。

三田川小学校では「認知症サポーター養成講座」、
三田川中学校では「認知症見守り隊養成講座」を
特定の学年で毎年実施されています。
今回は、保護者を対象。
吉野ヶ里町内でも増えている、
「認知症」という脳の病気。
町内にも600人(推定)の
認知症の方がいらっしゃるそうです。
中学校の生徒達よりも多い…!!
((((;゚Д゚)))))))
身近な病気であるということ、
困っている方を見かけた時の
対応の仕方などを教わりました。
気づいていないだけで
私達の側でも困っている人が
いらっしゃるかもしれません。
そんな時に優しい気持ちで
手助けできる自分でありたいと思いました。

最後は
修了証をいただきました(*´꒳`*)
貴重なお話、
ありがとうございました!
吉野ヶ里町社会福祉協議会様より
「認知症見守り隊養成講座」を
実施していただきました。

三田川小学校では「認知症サポーター養成講座」、
三田川中学校では「認知症見守り隊養成講座」を
特定の学年で毎年実施されています。
今回は、保護者を対象。
吉野ヶ里町内でも増えている、
「認知症」という脳の病気。
町内にも600人(推定)の
認知症の方がいらっしゃるそうです。
中学校の生徒達よりも多い…!!
((((;゚Д゚)))))))
身近な病気であるということ、
困っている方を見かけた時の
対応の仕方などを教わりました。
気づいていないだけで
私達の側でも困っている人が
いらっしゃるかもしれません。
そんな時に優しい気持ちで
手助けできる自分でありたいと思いました。

最後は
修了証をいただきました(*´꒳`*)
貴重なお話、
ありがとうございました!
2022年09月24日
ベルマークの収集再開しました!
厚生部では今年度より、
「ベルマーク」「使用済みカートリッジ」の
収集を再開しました!
ベルマークとは、
集めた点数によって学校の備品が購入できるもの。
実は、その購入金額の10%は
へき地や特別支援学校、
災害支援やアジアの子ども達の
教育援助活動に充てられています。
また、
使用済みカートリッジ
(エプソン・キャノン・ブラザー製)は、
ベルマーク点数に換算されます。
今まで知らずに捨てていたものが、
教育支援に繋がるんですねー ( ´ ▽ ` )ノ


↑ 放送室前に
回収BOXを設置しています。
ご家庭で集められたのち、
子どもさんに持たせていただいたり、
保護者の方が来校の際に
事務室に預けていただけますと助かります。

また、「使用済み切手」の回収も
今年度も継続して行っております。
“集めて送るボランティア”
消印が残るように切り抜かれた切手は、
世界中のコレクターに高値で取引されています。
切手を“地球市民の会“さまに託し
収集家に送っていただき、
その対価をミャンマーの
教育支援のために送金する予定です。
微力ではありますが、
こうした活動により社会貢献できればと思い
本年度も活動を行なっていきます。
「ベルマーク」「使用済みカートリッジ」の
収集を再開しました!
ベルマークとは、
集めた点数によって学校の備品が購入できるもの。
実は、その購入金額の10%は
へき地や特別支援学校、
災害支援やアジアの子ども達の
教育援助活動に充てられています。
また、
使用済みカートリッジ
(エプソン・キャノン・ブラザー製)は、
ベルマーク点数に換算されます。
今まで知らずに捨てていたものが、
教育支援に繋がるんですねー ( ´ ▽ ` )ノ


↑ 放送室前に
回収BOXを設置しています。
ご家庭で集められたのち、
子どもさんに持たせていただいたり、
保護者の方が来校の際に
事務室に預けていただけますと助かります。

また、「使用済み切手」の回収も
今年度も継続して行っております。
“集めて送るボランティア”
消印が残るように切り抜かれた切手は、
世界中のコレクターに高値で取引されています。
切手を“地球市民の会“さまに託し
収集家に送っていただき、
その対価をミャンマーの
教育支援のために送金する予定です。
微力ではありますが、
こうした活動により社会貢献できればと思い
本年度も活動を行なっていきます。
2022年09月15日
お花は元気です!
厚生部を中心に
学校校門(西側)&北側門入口にある
プランターの花のお手入れを
年間通して行っています。

まだまだ暑いので、
花の水やりはほぼ毎日。。
そんな中、
お花達が枯れずに元気なのは
お世話をしてくれる方々のおかげですね。
いつもありがとうございます!!

正門前の「希望の庭」
校訓が刻まれた石碑。


ついでに撮ってみました 笑
学校校門(西側)&北側門入口にある
プランターの花のお手入れを
年間通して行っています。

まだまだ暑いので、
花の水やりはほぼ毎日。。
そんな中、
お花達が枯れずに元気なのは
お世話をしてくれる方々のおかげですね。
いつもありがとうございます!!

正門前の「希望の庭」
校訓が刻まれた石碑。


ついでに撮ってみました 笑