2025年04月11日

令和7年度入学式

 春の日差しが暖かい季節になりました

4月11日に新たに新一年生を迎える『入学式』が執り行われました。86名の新入生を迎え、今年度がスタートしました。



真新しい制服に身を包み、期待と不安でいっぱいの1年生


もちろん、保護者も中学校生活がスタートする子ども達を見守るために、期待と不安でいっぱいです




小学生と違い、各教科担当制となり

学習する内容も、一段と難しくなります

心の成長も、思春期となり子どもたちも不安やイライラが多くなる時期に突入します



今から始まる3年間、三田川中学校で思い出に残る時間をたくさん過ごして欲しいです





卒業後は、それぞれの進路に進みます
三田川中学校で過ごす時間を大切にして欲しいです  


Posted by pta  at 16:00Comments(0)学校の様子PTA活動~総務部

2024年12月19日

3年生入試激励会

PTA母親委員高校入試激励会が開催されました。


各クラスに分かれて、子どもたちに『入試、頑張って』とエールを贈ります

子どもたちは、真剣に聞いてくれたので私達がちょっぴり緊張してしまいました。






子どもたちがいてくれるから、私達お母さんは頑張って仕事もできるし、家事も頑張れるんだよ。入試に限らず、辛いこともあったり苦しいときもあったりするなんでも話してくれていいんだよ
いろんなかたちでエールをおくりました。




生徒たたに『合格どら焼き・合格(五角)鉛筆・まとまる消しゴム』
をPTAから合格祈願としてプレゼントされました  


Posted by pta  at 17:00Comments(0)学校の様子

2024年10月08日

三田川中学3年生国スポ応援



本日、東脊振にある吉野ヶ里文化体育館で少年男子バレーボールの応援にいきました



青色の応援棒を2本もち選手たちをエールを送ってます



宮崎県と東京都の試合観戦


宮崎県の応援団の盛り上がってましたので、思わず三田川中学生も盛り上がってます


1試合の観戦でしたが、楽しんでました
卒業してバレーボール選手になる夢を持つきっかけになるかもしれませんね  


Posted by pta  at 10:30Comments(0)学校の様子

2024年10月07日

三田川中学校学校説明会


本日、来年度三田川中学1年生とその保護者を対象に説明会がありました



校長先生からの挨拶から始まり、生徒会会長の挨拶、中学校生活の動画、学校説明、制服の説明、PTA活動説明と内容盛りだくさんでした



小学6年生の生徒達も保護者資料にしっかり目を通して真剣に聞いていました



来年春は、新しい制服姿で入学式に出席してくれることを楽しみです  


Posted by pta  at 16:52Comments(0)学校の様子PTA活動~総務部

2024年04月23日

第7回総務委員会を開催しました!

令和5年度の最後となる、
総務委員会を開催しました。

PTAの任期は
新年度のPTA総会までのため、

このメンバーでの会議は
今回で最後です。



新学期の朝に実施している
子ども達の登校見守りの状況や、
今学期に開催される体育祭について
話し合いを行いました。



PTAって大変なイメージがありますが…

学校や先生方を更に身近に感じられ、
皆で協力しながら
楽しく一年間を過ごすことができました!

5月からは
新体制でのPTAが始まります!

三田川中学校が
更に発展していけるよう、
皆さまのご協力をよろしくお願いいたします!
  


2023年11月21日

お花の植え替えをしました!

校内指導部で
お花の植え替えを行いました!



校門前、北門のプランター
かわいいお花が咲いています。

お近くを通った時は
ぜひご覧くださいね〜(* ´ ꒳ ` *)♪


  


2023年10月18日

第四回 総務委員会

今年度、
4回目の総務委員会でした。

議題としては、
体育大会の反省点や
家庭教育学級の講話内容の共有などなど。

また、
近々開催される中学の文化発表会や
日本PTA九州ブロック 佐賀大会
などについて意見交換を行いました。



思春期真っ只中の
中学生と関わる先生方、
生徒達の道徳性を育むため
さまざまな学びや努力をされています。

会議に参加して毎回思うのは、
先生方への感謝。

自分の子育てもままならない
状態ではありますが、、笑

これからもPTA活動を通じて、
学校運営のお手伝いを
させていただきたいと思います。

その活動を率先して
動いていただいているのが、PTA会長。
ホント、いつもいつも感謝です。
  


2023年10月04日

令和5年度PTA家庭教育学級

10月4日にPTA家庭教育学級が行われました。

講演会テーマ「心がかぜをひくとき」~安心感と自立~
西九州大学非常勤講師/佐賀県医療センター好生館看護学院非常勤講師であります吉村春生先生からお話を頂きました。

急きょリモートによる開催となり、保護者と講師が同室し、子供たちは各クラスにいての講演。






子供たちの様子は伺えなかったのですが、講師の先生の直接の話がとても面白くて笑いながら、
ときには目頭が熱くなることもありました。

「不安が高い遺伝子」をもっているのが日本人でこの不安を安心感に変えるのが、 甘える ということ

子供たち、甘えていいんですよ~

思春期が邪魔しますが、不安や心が折れそうなときは甘えてガスを補充して、また飛べばいいのです。

クリーンアップ(泣くこと・遊ぶ・夢中になる・甘える)です。


子供が将来困らないようにする教育をしたいですね。








  


2023年08月30日

第三回総務委員会

第三回総務委員会を
開催しました。


夏休みに大きな事件や事故がなく、
子ども達が無事に登校できていることを
校長先生よりご報告受けました。

それが
本当に嬉しいことですね(*´꒳`*)

今回の議題は、
体育祭や九州PTA佐賀大会などについて。


二学期も
子ども達が元気に
登校できることを願います。
  


2023年04月15日

入学式が行われました!

先日、令和5年度の
入学式が開催されました。


心配されていた雨も止み、
ほっとしながら会場へ。



PTAでは、
会場受付をお手伝い
させていただきました。

緊張しながらも
晴れやかな表情の子ども達。
こちらも
新鮮な気持ちになれますねー!

在校生である3年生も
今年は会場で参加。

少しずつ
日常が戻りつつあることに
嬉しくなりました!

改めまして、
新入生の皆さん
ご入学おめでとうございます!