2020年06月10日

交通安全教室をリモートで行っていただきました

学校だより第4号でも紹介していただいておりますが

先日、神埼警察署交通課課長
北御門警部、

県警本部交通部
井手巡査部長を講師にお招きして

「交通安全教室」を行っていただきました。



新型コロナの感染拡大に配慮して
今年はタブレットを使って

校舎1階の家庭科室より
映像と音声を配信(リモート)していただきました。



他の生徒さんたちは
各教室のスクリーンにて学習いたしました。



自転車のシュミレーション
生徒代表が操作し、

走行中に注意すべき点を
映像を使って教えていただきました。



三田川中学校では
昨年より、
全生徒、自転車通学が可能となりました。

被害者にもなりうる自転車ですが
歩行者との接触による

“加害者”にもなりうるため
乗る際には十分に注意が必要だということも感じました。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
毎年4月にご案内させていただいておりますが
自転車運転中のケガや賠償事故に備えて

佐賀県PTA連合会では、
「安全互助会」と「総合保障制度」の
2種類の保険制度を運営していただいてます。

「安全互助会」は学校単位で、
PTA会員は全員加入していただいてますが

「総合保障制度」は希望者が任意に加入する保険になります。

詳しく知りたい方は
4月に配布した資料
もしくはこちら>>>
   ↑  ↑  ↑
佐賀県PTA連合会の案内ページを
LINKさせてます。
  


Posted by pta  at 21:00Comments(0)学校の様子

2020年06月10日

花の植え替え



学校の行事に合わせて
年に数回、
正門と北入り口
花の植え替えをしていただいている

厚生部のみなさまヽ(゚▽゚*)



今年はコロナの影響
学校行事が開催できず・・・

植替えのタイミング
検討しておりましたが・・・

本日、
1回目の植え替えをしていただきました。



毎日、生徒の皆さんが
通られる場所

また、学校にご訪問いただく
お客様が通られる場所でもあります。




きれいな花で
お出迎えヽ(‘ ∇‘ )ノ

厚生部のみなさま
ありがとうございました。
  


Posted by pta  at 21:00Comments(0)PTA活動~厚生部

2020年06月02日

吉野ケ里歴史公園にて赤米田植え


毎年、
国営吉野ヶ里歴史公園にて
「赤米」の田植えをさせていただいており、
今年も5/22に予定をしていただいてましたが…

今年はコロナの影響

残念ながら子供たちの姿はないまま
職員の方たちで田植えをしていただきました。

機械を使わない古代の水田を復元した
およそ10アールのこちらの田んぼ



“つくし赤もち”という品種の赤米の苗を
毎年、着慣れない貫頭衣を身にまとい、
泥に足をとられながら
ひとつひとつ手作業の慣れない作業を
してくれていたのですが・・・

残念です(´_`。)

までの間、
園の方々でお世話をしていただき

10月にはみんな揃って
稲刈りが出来るといいなと
願っております。



職員のみなさま
お世話になります。。

  


Posted by pta  at 21:00Comments(0)学校行事の様子