2023年10月04日

令和5年度PTA家庭教育学級

10月4日にPTA家庭教育学級が行われました。

講演会テーマ「心がかぜをひくとき」~安心感と自立~
西九州大学非常勤講師/佐賀県医療センター好生館看護学院非常勤講師であります吉村春生先生からお話を頂きました。

急きょリモートによる開催となり、保護者と講師が同室し、子供たちは各クラスにいての講演。

令和5年度PTA家庭教育学級

令和5年度PTA家庭教育学級


子供たちの様子は伺えなかったのですが、講師の先生の直接の話がとても面白くて笑いながら、
ときには目頭が熱くなることもありました。

「不安が高い遺伝子」をもっているのが日本人でこの不安を安心感に変えるのが、 甘える ということ

子供たち、甘えていいんですよ~

思春期が邪魔しますが、不安や心が折れそうなときは甘えてガスを補充して、また飛べばいいのです。

クリーンアップ(泣くこと・遊ぶ・夢中になる・甘える)です。


子供が将来困らないようにする教育をしたいですね。

令和5年度PTA家庭教育学級









同じカテゴリー(学校の様子)の記事画像
令和7年度入学式
3年生入試激励会
三田川中学3年生国スポ応援
三田川中学校学校説明会
第7回総務委員会を開催しました!
お花の植え替えをしました!
同じカテゴリー(学校の様子)の記事
 令和7年度入学式 (2025-04-11 16:00)
 3年生入試激励会 (2024-12-19 17:00)
 三田川中学3年生国スポ応援 (2024-10-08 10:30)
 三田川中学校学校説明会 (2024-10-07 16:52)
 第7回総務委員会を開催しました! (2024-04-23 20:16)
 お花の植え替えをしました! (2023-11-21 17:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。