2024年10月07日
三田川中学校学校説明会
本日、来年度三田川中学1年生とその保護者を対象に説明会がありました

校長先生からの挨拶から始まり、生徒会会長の挨拶、中学校生活の動画、学校説明、制服の説明、PTA活動説明と内容盛りだくさんでした

小学6年生の生徒達も保護者資料にしっかり目を通して真剣に聞いていました

来年春は、新しい制服姿で入学式に出席してくれることを楽しみです
2024年09月26日
PTA家庭教育学級
「言葉を変えれば世界が変わる」~ゴードンメゾットに学ぶ言葉かけ~と題して園元恭子先生の講演会が行われました。
とっても明るい講師の先生で、楽しく講話を聞くことができました。


生徒達二人一組でワークショップを行いながらの講話で、退屈することがなく真剣に取り組んでいました。

よりよいコミュニケーションとは、自分も大切にし、相手も大切にされることです。
つまり、自分も我慢せずに、また相手の人格も尊重されること。
人は誰でも自分の悩みや困ったことを解決できる力を持っている。
その力を信じて思いを聞く。
例えば、「できない」ではなく「挑戦してみる」と言い換えるだけで、行動が変わることがあります。
言葉は人間だけに与えられた素晴らしい能力

この講演で、日々の子育てや社会生活の中で生かし、心の財産を殖やしていきたいですね
言葉を変えれば、世界が変わる。

とっても明るい講師の先生で、楽しく講話を聞くことができました。


生徒達二人一組でワークショップを行いながらの講話で、退屈することがなく真剣に取り組んでいました。

よりよいコミュニケーションとは、自分も大切にし、相手も大切にされることです。
つまり、自分も我慢せずに、また相手の人格も尊重されること。
人は誰でも自分の悩みや困ったことを解決できる力を持っている。
その力を信じて思いを聞く。
例えば、「できない」ではなく「挑戦してみる」と言い換えるだけで、行動が変わることがあります。
言葉は人間だけに与えられた素晴らしい能力

この講演で、日々の子育てや社会生活の中で生かし、心の財産を殖やしていきたいですね
言葉を変えれば、世界が変わる。

2024年09月25日
第3回総務委員会
第3回総務委員会を開催しました。

今回の議題は、活動報告・PTA家庭教育学級
などを話し合いしました。

9月26日(木)にPTA家庭教育学級を
開催します。
園元恭子先生を講師としてお招きしています。
是非ご参加ください。

今回の議題は、活動報告・PTA家庭教育学級
などを話し合いしました。

9月26日(木)にPTA家庭教育学級を
開催します。
園元恭子先生を講師としてお招きしています。
是非ご参加ください。
Posted by pta
at 08:00
│Comments(0)
│PTA活動~佐賀県│PTA活動~神埼市郡│PTA活動~総務部│PTA活動~母親研修部│PTA活動~生活指導部│PTA活動~厚生部
2024年07月09日
第2回 総務委員会
梅雨空のなか、7月の夜に総務委員会が開催されました

今回は7月27日に開催される「夏祭り」の見守りや夏休みの事故(水の事故)など話がでました
夏休みということで、少し気が緩むと思います。保護者は声かけをやっていきたいですね
子供たちの行動をしっかり見ていきたいとおもいます
まだまだ未熟な子供たちです学校側にお任せするのではなく、保護者が我が子を導きたいですね

各部会も活動を継続しています
部員も限られた時間の中で頑張ってもらってます
今後も、ご協力お願いします

今回は7月27日に開催される「夏祭り」の見守りや夏休みの事故(水の事故)など話がでました
夏休みということで、少し気が緩むと思います。保護者は声かけをやっていきたいですね
子供たちの行動をしっかり見ていきたいとおもいます
まだまだ未熟な子供たちです学校側にお任せするのではなく、保護者が我が子を導きたいですね

各部会も活動を継続しています
部員も限られた時間の中で頑張ってもらってます
今後も、ご協力お願いします
2024年05月24日
生活指導部校内活動
本日、プランターの花を入れ替えました。
春の花が校門前でお迎えです。


色鮮やかな花がプランターに並んでいますよ。
ぜひ、楽しんでください
今から、夕方にはプランターの水やりの活動も始まります。

中学校の入り口でみんなに笑顔になってもらえるように、しっかり咲かせていきます。

春の花が校門前でお迎えです。


色鮮やかな花がプランターに並んでいますよ。
ぜひ、楽しんでください
今から、夕方にはプランターの水やりの活動も始まります。

中学校の入り口でみんなに笑顔になってもらえるように、しっかり咲かせていきます。

2024年05月18日
第78回 三田川中学校体育大会
汗ばむ青空のもと、第78回三田川中学体育大会が、開催されました。
今年度も、午前中の開催でしたが、個人種目、団体種目共に、それぞれ持てる力で精一杯競技に挑む姿は、頼もしいものがありました。
応援合戦では、それぞれのチームの個性があり、見ている方も、楽しく、保護者の方々からも、笑いや沢山の拍手が送られていました。
今年度の優勝は、黄団で幕を閉じました。


スローガンである
"We Can Make The Best Memories"
「作り出そう 最高の思い出」
にふさわしい、1日に皆なったのでは無いかと思います。
今年度も、午前中の開催でしたが、個人種目、団体種目共に、それぞれ持てる力で精一杯競技に挑む姿は、頼もしいものがありました。
応援合戦では、それぞれのチームの個性があり、見ている方も、楽しく、保護者の方々からも、笑いや沢山の拍手が送られていました。
今年度の優勝は、黄団で幕を閉じました。


スローガンである
"We Can Make The Best Memories"
「作り出そう 最高の思い出」
にふさわしい、1日に皆なったのでは無いかと思います。
2024年05月15日
令和6年度始動
5月2日に行われた総会より、新体制で始まるPTA総務部を始め各部の役員が集まりました

総務部は、今年度も引き続き北島会長を中心に活動を行います
ご協力をお願いします

各部の役員です



2025年4月までの任期、よろしくお願いします

総務部は、今年度も引き続き北島会長を中心に活動を行います
ご協力をお願いします

各部の役員です



2025年4月までの任期、よろしくお願いします
2024年04月23日
第7回総務委員会を開催しました!
令和5年度の最後となる、
総務委員会を開催しました。
PTAの任期は
新年度のPTA総会までのため、
このメンバーでの会議は
今回で最後です。

新学期の朝に実施している
子ども達の登校見守りの状況や、
今学期に開催される体育祭について
話し合いを行いました。

PTAって大変なイメージがありますが…
学校や先生方を更に身近に感じられ、
皆で協力しながら
楽しく一年間を過ごすことができました!
5月からは
新体制でのPTAが始まります!
三田川中学校が
更に発展していけるよう、
皆さまのご協力をよろしくお願いいたします!
総務委員会を開催しました。
PTAの任期は
新年度のPTA総会までのため、
このメンバーでの会議は
今回で最後です。

新学期の朝に実施している
子ども達の登校見守りの状況や、
今学期に開催される体育祭について
話し合いを行いました。

PTAって大変なイメージがありますが…
学校や先生方を更に身近に感じられ、
皆で協力しながら
楽しく一年間を過ごすことができました!
5月からは
新体制でのPTAが始まります!
三田川中学校が
更に発展していけるよう、
皆さまのご協力をよろしくお願いいたします!
2024年02月26日
第六回総務委員会
第六回総務委員会を開催しました。

今回の議題は、
活動報告・卒業式・新年度役員・行事などについて
話し合いました。

2月3日は節分の日(*^^*)
鬼は柊の葉っぱのトゲを嫌うと言われており
魔除けの意味があります。
新学期まで残りわずかですが、子ども達が
元気に笑顔で過ごせるように願います。

今回の議題は、
活動報告・卒業式・新年度役員・行事などについて
話し合いました。

2月3日は節分の日(*^^*)
鬼は柊の葉っぱのトゲを嫌うと言われており
魔除けの意味があります。
新学期まで残りわずかですが、子ども達が
元気に笑顔で過ごせるように願います。
Posted by pta
at 07:20
│Comments(0)
│お知らせ│PTA活動~佐賀県│PTA活動~神埼市郡│PTA活動~総務部│PTA活動~母親研修部│PTA活動~生活指導部│PTA活動~厚生部
2023年11月21日
お花の植え替えをしました!
校内指導部で
お花の植え替えを行いました!

校門前、北門のプランター
かわいいお花が咲いています。
お近くを通った時は
ぜひご覧くださいね〜(* ´ ꒳ ` *)♪

お花の植え替えを行いました!

校門前、北門のプランター
かわいいお花が咲いています。
お近くを通った時は
ぜひご覧くださいね〜(* ´ ꒳ ` *)♪
