2021年02月04日

コロナ禍での立志式

コロナ禍での立志式

今日は第44回の
立志式が行われました。

【コロナ対策】
・ステージ上には数名ずつ間隔をとって進む
・発表者はアクリル板の囲いの中で
・来賓は教育委員より数名のみ
・他来賓&PTAからの出席はご遠慮いただきました
・保護者は別教室にてリモート
・記念講演は中止

ご協力ありがとうございました。
後日、DVDの販売がございます。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●
コロナ禍での立志式

立志式の由来は、
奈良時代の「元服(げんぷく)の儀」

元服の儀とは
今でいう成人式
「立春」の日に行われていたそうです。

立志式の意味とは、
志を立てるということ

自分の将来の目標や夢を明確にして、
その誓いを立てたり

両親や周りの人に感謝するという意味もあります。

いよいよ義務教育最後の年になる
中学校3年生を前に

本校では中学2年生
84名が思い思いの言葉で

立派な決意を発表してくれました。

教育長のお話にもありましたが
“自分の好きなこと”見つけて
将来に向かって進んでほしいなぁ~と思います。



同じカテゴリー(学校行事の様子)の記事画像
令和7年度入学式
文化発表会・合唱コンクール
三田川中学3年生国スポ応援
三田川中学校学校説明会
PTA家庭教育学級
入学式が行われました!
同じカテゴリー(学校行事の様子)の記事
 令和7年度入学式 (2025-04-11 16:00)
 文化発表会・合唱コンクール (2024-11-01 16:00)
 三田川中学3年生国スポ応援 (2024-10-08 10:30)
 三田川中学校学校説明会 (2024-10-07 16:52)
 PTA家庭教育学級 (2024-09-26 17:00)
 入学式が行われました! (2023-04-15 10:35)

Posted by pta  at 21:00 │Comments(0)学校行事の様子

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。