2021年09月08日

コロナ禍での修学旅行~2年目

例年でしたら5月に
修学旅行で京都に向かう3年生

ただ・・・
昨年から続いている新型コロナの影響で
体育大会と入れ替えて
9月予定で進めていただいていた修学旅行

でも・・・
やはり今年も京都に行ける状態ではありませんでした。

が・・・
やはり修学旅行は思い出がたくさん残るもの。
生徒を大きく成長させる
大事な教育活動の一つ

どうにかして
どんな形でも、
「3年生の修学旅行は実施してあげたい」

そんな校長はじめ
先生方の思いの中、

感染状況に合わせて
行先を何度も何度も変更して
下見にも何度も行っていただき

昨年に引き続き
今年も佐賀県内修学旅行となりました。



まず向ったのは
北山少年自然の家
貸切が出来る日で
日程調整をしていただきました。




到着後、
入所式を終えたら

まずお昼ご飯の準備。



みんなでカレーを作りました。

その後は、
フィールドビンゴ



夜は、Show Time
短い時間の準備でしたが
色々な出し物をしてくれた
子ども達でした。



終わって花火を楽しみ
1日目終了。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2日目は、
佐賀市東与賀町にある
干潟よか公園に移動し

先日の大雨で流れ着いたゴミ拾い
みんなでしました。



短時間ではありましたが
たくさんのゴミを回収してくれました。

その後は、
東よか干潟ビジターセンター
「ひがさす」にお邪魔しました。





こちらでは
世界に認められたその価値と魅力を
体感できる施設で
干がたに住む生き物
渡り鳥の事など
知ることが出来ました。

そして最後は
ホテルニューオータニ佐賀様に移動して
フルコースをいただきながら
「テーブルマナー講習会」
開いていただきました。





慣れないナイフやフォークを使い
美味しいお料理を堪能させていただきました。



最後の最後まで
日程調整やコース変更をしていただき
これだけの経験をさせていただいた
三田川中学校の先生方に感謝いたします

  
タグ :修学旅行


Posted by pta  at 21:00Comments(0)学校行事の様子