2020年09月23日

総務委員会3回目

今夜は第3回目
総務委員会を行いました。



行事が多かったので、
それぞれでの

反省点気が付いたこと

役員で出し合い、
来年度への改善点として
話し合いました。

まだまだコロナ禍での
学校行事
は避けられない現状

いつ第3波が来るかも知れない今、

これからの学校行事が
中止になることのないよう、

早め早めで
対策
をしていただいているところでした。

また、学期初めから地区委員の皆様に
行っていただきました

【県下一斉安全指導】で頂きました
アンケートも集計して

後日こちらでお知らせいたします。

ご参加いただいた
役員のみなさま、先生方
ありがとうございました)*_ _)
  


2020年09月05日

コロナ禍での体育大会



今日は「体育大会」
開催されました。

コロナ禍で中止をされる学校も多い中、
本校では「ソーシャルディスタンス」を配慮して

競技を減らして半日開催でした。



今年は〝コロナウィルス感染追跡〟のために
【参観許可証】を発行して

必ず受付していただくようにお願いしました。


PTAでは例年通り
駐車場の誘導及び

その受付のお手伝いをしました。



37.0度以上の方
もしくは検温されてない方は

非接触の電子体温計で検温

保護者席も
テントは立てずに、

生徒と関わらない場所のみでの参観という形を
とらせていただきました。



団長たちによる
選手宣誓の後は



競技は接触の少ない
リレーや徒競走がメイン






応援合戦
例年のように大声を出すのではなく

ダンスや音楽を使った動きなどを
取り入れた形で行われました。




練習時間が短かかったにもかかわらず

3年生を中心に
バシッと決めてくれてました。


※ご家族の許可を得て掲載してます。


台風9号が去って
明日には大型の台風10号
接近している合間でしたが

も降らず
強風も吹かず

開催できたことがほんとに良かった(๑╹ω╹๑ )



スローガン
『努来勝(どっこいしょ)~三田中魂』の通り

先生、生徒、保護者の
みんなの想いが通じた体育大会だったと思いました。

3年生のアルバム
素敵な思い出が残せて良かったなぁ~(ノ'ω')ノ



最後はテントのお片付け( ・_・)_
PTAのみなさま、お疲れさまでしたぁ~(*˘︶˘*)

先生方、準備から色々、
ありがとうございました(人ω・*)
  


2020年08月29日

親子ふれあい除草作業

例年、体育祭前に行っている
「親子ふれあい除草作業」
早朝より行いました。



スタートは7:10からでしたが
生徒が来る前の30分間

草刈り機8台
まずは校舎南側を刈っていただきました。

朝6:30の時点ですでにこの青空

早朝にもかかわらず
草刈り機を持参してくださったお父様方
ほんと助かりました。

ありがとうございます<(_ _*)>



スタート後は
クラスに分かれて
体育祭で使うグラウンドの中を集中して
除草作業していただきました。



暑い中、マスクして
保護者の方も生徒の皆さんも
ほんと一生懸命頑張っていただき



終わった時には
見違えるようになりました。



大会が重なった生徒は別日に作業

応援に行かれる保護者様や
仕事の前に出来る時間だけ作業してくださった方、


また、子どもさんが休んでいるので
子どもの分まで・・・と
最後まで作業してくださった保護者さんもいらっしゃいました。

コロナ禍
学校行事が思うように進まない中

時間短縮でも
草のないきれいなグラウンド
体育祭をしてもらいたい・・・

そんな願いの表れだと思います。

学校の先生方、
またPTA役員の皆様、
保護者の皆様、

ほんとご協力いただき
ありがとうございました<(_ _)><(_ _)><(__)>





  
タグ :除草作業


2020年08月27日

登校時見守り3日目

新学期始まってから
3日間だけですが

危ない場所に
登校中の見守り隊
出動しました"\( ̄^ ̄)゙





こちらは目達原駐屯地

無理な横断をせずに
横断歩道をきちんと渡ることで
事故に巻き込まれる確率を下げれるかなと

生活指導部で
指導していただきました。



この3日間、立ってみて
毎朝見守ってくださる
地域の方々の有難さ
本当に感じました。

役員のみなさまも
朝の忙しい時間帯に3日間
ありがとうございました。


  
タグ :登校見守り


2020年08月26日

登校時見守り2日目



昨日に引き続き
生活指導部さんを中心に

登校中の見守り隊
出動しました (  ¨)ノ



生徒の動きに合わせて
今日は場所を少し変更しました。

横断歩道を渡っていても
信号が変わった時に
勢いよく走ってくる車にヒヤリ(〃゚д゚;A



登下校中は特に
横断歩道近くは注意していただけたら
嬉しいなぁ~と思いました。

2日目、立っていただいた役員のみなさま
お疲れさまでした。
  
タグ :登校見守り


2020年08月25日

2学期スタート

例年よりも少し短かった
夏休みも終わり
今日から学校がスタートしました。

先日作った「見守り旗」を手に
今日から3日間

登校時間中
PTAで町内各所に立ち
生徒の皆さんの登校を見守っております。



こちらの交差点は
以前接触事故がありました。

普段車で通っていたら気が付きませんが
こうして立って様子を見ていると

危ない箇所が見えてきます。



こちらは学校近く


PTAでは危ない箇所など
気が付いたところをまとめて
町に改善お願い出来ないか・・・などの
提案もしております。

是非、お声お寄せくださいませ。

1日目立っていただいたPTAの皆様
ありがとうございました。

  


2020年07月28日

地区委員会1回目&総務委員会2回目




今夜は、
第1回目の「地区委員会」
第2回目の「総務委員会」でした。

本来であれば1回目が
5月に行われている「地区委員会」でしたが
新型コロナの影響
今回が1回目の開催となりました。

メインのお仕事
「放課後パトロール」や
「体育大会のテント張り」


学校行事が
例年通りに行えませんが

地区委員の皆様には
日頃の子どもたちの様子
大雨時の危険エリア

気が付いたことを
ご連絡いただくお願いをさせていただきました。

「総務委員会」では
色々な学校行事のことを始め

新しく取り組んでいただく活動などを
お知らせしていただきました。

新型コロナの感染拡大が
日に日に変わる中

校長先生はじめ
先生方のたくさんの想いを感じております。

PTAでも出来る事を
お手伝いしていけたらと思っております。
  


2020年07月25日

登校時見守り旗完成

生活指導部
今年度からの新しい活動のひとつ

学期始め
登校見守り立ち係

を行うことになりました。

今までは先生方でして頂いてましたが
今年度からは
PTA役員で

学校周りの危ない場所に
始業式から3日間立ち

生徒の登校を見守ります( ̄^ ̄)ゞ

その際使用する
黄色い旗
生活指導部の活動費より
購入させて頂きました。



市販の旗に
アイロンプリントで
『三田川中学校PTA』
貼りましたよ(^-^)/



まあまあの出来栄え(。-∀-)


10本購入させて頂きましたぁ。
  


Posted by pta  at 21:00Comments(0)PTA活動~生活指導部

2020年07月21日

放課後パトロール始めます

毎週火曜日
生活指導部の部員さん+
総務委員のみなさん+
地区委員のみなさん

にて行っておりました
『放課後パトロール』ですが

新型コロナウィルス
感染拡大に配慮して
昨年度3学期途中〜1学期は

中止にしておりました。

が、夏休みから再開出来るよう
新部員さんにて
パトロールの練習
していただきました。



昨年までは
青色回転灯を着けて
パトロールしてましたが

本年度からは
アナウンスのみ
廻らせていただきます。

吉野ヶ里町の防犯
少しでもお役に立てばと
思っております。



  


Posted by pta  at 21:00Comments(0)PTA活動~生活指導部

2020年06月24日

総務委員会1回目



今夜は新体制になってから初めての
総務委員会でした。

コロナの影響で
例年通りの活動が出来ない状況ではありますが

専門部のみなさまには
本年後からの新しい活動や取り組みなど

提案していただきました。

   

校長先生からは
近況報告を含め
学校の様子を教えていただきました。

コロナ影響がある中で
工夫され、色々な配慮をしていただき

子どもたちが学校生活が送れるのは
先生方のおかげだと
ほんと感謝いたします。

保護者の皆様に
お願いすることも出てくるかと思いますが
その際はご協力いただければ幸いです。

役員のみなさま、
お仕事でお疲れの時間
お集まりいただきありがとうございました。
  
タグ :総務委員会