2022年04月15日
新学期スタート~朝の登校見守り活動
PTAの方では
「生活指導部」を中心に
学期の最初は
校区内の4か所に分かれて
交通当番を行っております。
いよいよ1学期がスタートε=┏(·ω·)┛
昨年までは、
始業式から3日間で行っていましたが
今年度からは入学式も終え、
1年生の初登校に合わせて
入学式後の3日間
活動させていただきました。

1日目
重いかばんを自転車に取り付け
慣れない自転車通学の1年生
ちょっと早めに登校してくれていたような
感じでした。

2日目は雨
カッパ着用での自転車通学は
いつも以上に気を付けてほしいところです。

3日目は晴
でしたが、風が強い日でした。
朝は急ぐ車も多い時間帯、
子どもたちが安全に登校できるよう
PTAでも引き続き
声かけを行っていきたいと思います。
“見守りたい(隊)”にご参加いただいた
役員の皆様、ありがとうございました。
「生活指導部」を中心に
学期の最初は
校区内の4か所に分かれて
交通当番を行っております。
いよいよ1学期がスタートε=┏(·ω·)┛
昨年までは、
始業式から3日間で行っていましたが
今年度からは入学式も終え、
1年生の初登校に合わせて
入学式後の3日間
活動させていただきました。
1日目
重いかばんを自転車に取り付け
慣れない自転車通学の1年生
ちょっと早めに登校してくれていたような
感じでした。
2日目は雨
カッパ着用での自転車通学は
いつも以上に気を付けてほしいところです。
3日目は晴

でしたが、風が強い日でした。
朝は急ぐ車も多い時間帯、
子どもたちが安全に登校できるよう
PTAでも引き続き
声かけを行っていきたいと思います。
“見守りたい(隊)”にご参加いただいた
役員の皆様、ありがとうございました。
2022年01月11日
交通当番〜3学期スタート
昨年の3学期スタートは
雪だったなぁ〜
と思い出しながら
3学期がスタートしました。

PTAの方では
「生活指導部」を中心に
学期の最初は
校区内の4か所に分かれて
交通当番を行っております。
朝、急ぐ車も多い時間帯、
子どもたちが安全に登校できるよう
始業式から3日間ですが
見守らせていただきました。
旗に気が付き
止まって頂いたドライバーの皆様
ありがとうございました。
今回も立ち番していたら
パトカーから
“おはようございます”って
呼びかけていただき
パトカーはやっぱり緊張します (笑)
雪だったなぁ〜
と思い出しながら
3学期がスタートしました。

PTAの方では
「生活指導部」を中心に
学期の最初は
校区内の4か所に分かれて
交通当番を行っております。
朝、急ぐ車も多い時間帯、
子どもたちが安全に登校できるよう
始業式から3日間ですが
見守らせていただきました。
旗に気が付き
止まって頂いたドライバーの皆様
ありがとうございました。
今回も立ち番していたら
パトカーから
“おはようございます”って
呼びかけていただき
パトカーはやっぱり緊張します (笑)
2021年08月26日
交通当番~2日目
長雨から解放された始業式でしたが
2日目はまた大雨。。。

昨日に引き続き
「生活指導部」を中心に
校区内の4か所に分かれて
交通当番を行いました。
中学生、
みんなルールを守って通学し
みんな挨拶してくれました。
危ないと感じる場所等
学校とも共有して、
生徒の皆さんにも注意喚起
していただきたいと思います。
2日目はまた大雨。。。
昨日に引き続き
「生活指導部」を中心に
校区内の4か所に分かれて
交通当番を行いました。
中学生、
みんなルールを守って通学し
みんな挨拶してくれました。
危ないと感じる場所等
学校とも共有して、
生徒の皆さんにも注意喚起
していただきたいと思います。
タグ :交通当番
2021年08月25日
交通当番〜2学期スタート
長雨からもやっと解放された朝
新型コロナの第5派のニュースが
続いている中ではありますが
2学期がスタートしました。

PTAの方では
「生活指導部」を中心に
学期の最初は
校区内の4か所に分かれて
交通当番を行っております。
今朝は、
役場職員の方&警察の方も
たくさん通学路に立った頂いてました。
朝、急ぐ車も多い時間帯、
子どもたちが安全に登校できるよう
始業式から3日間ですが
見守らせていただきました。
旗に気が付き
止まって頂いたドライバーの皆様
ありがとうございました。
今回も立ち番していたら
パトカーから
“おはようございます”って
呼びかけていただき
パトカーはやっぱり緊張します (笑)
新型コロナの第5派のニュースが
続いている中ではありますが
2学期がスタートしました。
PTAの方では
「生活指導部」を中心に
学期の最初は
校区内の4か所に分かれて
交通当番を行っております。
今朝は、
役場職員の方&警察の方も
たくさん通学路に立った頂いてました。
朝、急ぐ車も多い時間帯、
子どもたちが安全に登校できるよう
始業式から3日間ですが
見守らせていただきました。
旗に気が付き
止まって頂いたドライバーの皆様
ありがとうございました。
今回も立ち番していたら
パトカーから
“おはようございます”って
呼びかけていただき
パトカーはやっぱり緊張します (笑)
2021年07月13日
総務委員会2回目
今日は第2回目の
総務委員会でした。

体育大会の反省と
5月に地区委員さんを行っていただいた
[県下一斉安全指導]後の
アンケートの確認等でした。


危ない場所を通られるお子様には
ご家族からも注意をしていただくと幸いです。
もうすぐ夏休みに入ります。
SNS等でのネット被害、
また交通事故など巻き込まれないよう
とにかく元気で2学期を迎えてほしいものです。
総務委員会でした。
体育大会の反省と
5月に地区委員さんを行っていただいた
[県下一斉安全指導]後の
アンケートの確認等でした。
危ない場所を通られるお子様には
ご家族からも注意をしていただくと幸いです。
もうすぐ夏休みに入ります。
SNS等でのネット被害、
また交通事故など巻き込まれないよう
とにかく元気で2学期を迎えてほしいものです。
2021年06月15日
コロナ禍での放課後パトロール
生活指導部のメインの活動でもある
【放課後パトロール】
例年でしたら、
総務委員&生活指導部&
地区委員の皆さんで
行っておりましたが
昨年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に配慮して
一旦中止していました。
が、やはり町で防犯パトロールしているところは
犯罪をしたくない町に繋がる
と信じ、
本年度は
感染予防の観点から
従来行っていた方法を変更し、
それぞれの自家用車に
パトロールステッカーを貼って
PTA役員個別で
町内を廻ることにいたしました。

そして今日から
総務委員のみなさん
生活指導部の部員さんによる
放課後パトロールが始まりました。

自家用車使用のため
案内放送も回転灯もありませんが
防犯意識を高めることで
少しでも町内の防犯に
繋がれば・・・
そんな願いで
1年間続けたいと思います。

【放課後パトロール】
例年でしたら、
総務委員&生活指導部&
地区委員の皆さんで
行っておりましたが
昨年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に配慮して
一旦中止していました。
が、やはり町で防犯パトロールしているところは
犯罪をしたくない町に繋がる
と信じ、
本年度は
感染予防の観点から
従来行っていた方法を変更し、
それぞれの自家用車に
パトロールステッカーを貼って
PTA役員個別で
町内を廻ることにいたしました。
そして今日から
総務委員のみなさん
生活指導部の部員さんによる
放課後パトロールが始まりました。
自家用車使用のため
案内放送も回転灯もありませんが
防犯意識を高めることで
少しでも町内の防犯に
繋がれば・・・
そんな願いで
1年間続けたいと思います。
タグ :放課後パトロール
2021年05月22日
コロナ禍の中での体育大会
今日は体育大会でした。
週間天気予報に、雨マークが並んでいた
1週間前・・・
これでは練習さえ出来ない・・・
と思っておりましたが、
雨の心配をすることもなく
開催することが出来ました。

今年も去年に引き続き
コロナ禍の中での体育大会
感染拡大防止のため
1・2年生の保護者様にはご入場をご遠慮いただき

3年生保護者2名迄とさせていただきました。
受付では、PTA役員にて
消毒&検温をさせていただきました。

後日、業者さまに撮影していただいた
映像販売もございますが
当日、お子さまが帰宅されて
少しでも体育大会のお話が家族内で出来たら・・・
そんな願いで
PTA初となる「zoom配信」を
校長先生にご相談させていただきました。
入室数や配信時間、
Wifi環境などいくつかの壁がございましたが
今回は“テスト配信”ということで
案内を出させていただき、
条件の揃う、
PTA役員の個人スマホを使用して
行ってみました。
後日、アンケートをさせていただき
「オンライン配信」の今後の重要性の
参考にさせていただきたいと思います。

今年度は3年生のクラス数に合わせて
赤と青、2つの団に分かれて
競い合いました。
また、コロナ禍での学校行事の変更もあり
梅雨前(のはずでした・・・)5月開催
時間短縮で午前中開催のため
密にならない“走る競技”がメインとなっておりました。


練習時間は少なかった中ですが
まとまった応援合戦も見られました。
勝者は「赤団」ではありましたが
短期間練習の中
両団とも素晴らしい競技を見せてくれました。


閉会後は「解団式」
ここまでオンライン配信(約4時間)させていただきました。
校長先生のお話にもありましたが
コロナ禍の中で
時間短縮であったとしても
お天気にも恵まれ
開催できたことに“感謝”したいと思います。
週間天気予報に、雨マークが並んでいた
1週間前・・・
これでは練習さえ出来ない・・・
と思っておりましたが、
雨の心配をすることもなく
開催することが出来ました。
今年も去年に引き続き
コロナ禍の中での体育大会
感染拡大防止のため
1・2年生の保護者様にはご入場をご遠慮いただき


3年生保護者2名迄とさせていただきました。
受付では、PTA役員にて
消毒&検温をさせていただきました。
後日、業者さまに撮影していただいた
映像販売もございますが
当日、お子さまが帰宅されて
少しでも体育大会のお話が家族内で出来たら・・・
そんな願いで
PTA初となる「zoom配信」を
校長先生にご相談させていただきました。
入室数や配信時間、
Wifi環境などいくつかの壁がございましたが
今回は“テスト配信”ということで
案内を出させていただき、
条件の揃う、
PTA役員の個人スマホを使用して
行ってみました。
後日、アンケートをさせていただき
「オンライン配信」の今後の重要性の
参考にさせていただきたいと思います。
今年度は3年生のクラス数に合わせて
赤と青、2つの団に分かれて
競い合いました。
また、コロナ禍での学校行事の変更もあり
梅雨前(のはずでした・・・)5月開催
時間短縮で午前中開催のため
密にならない“走る競技”がメインとなっておりました。
練習時間は少なかった中ですが
まとまった応援合戦も見られました。
勝者は「赤団」ではありましたが
短期間練習の中
両団とも素晴らしい競技を見せてくれました。
閉会後は「解団式」
ここまでオンライン配信(約4時間)させていただきました。
校長先生のお話にもありましたが
コロナ禍の中で
時間短縮であったとしても
お天気にも恵まれ
開催できたことに“感謝”したいと思います。
2021年04月20日
第7回総務委員会(新旧)
今夜は、新旧合同の
第7回総務委員会を行いました。
先日決まった
新しい専門部の部長&副部長さんも初参加。
令和3年度の
新しい総務メンバー(予定)が揃いました。
本来であれば
5月に開催される
「PTA総会」までが任期となる
旧役員さんですが
今年もコロナ禍で
集まることが難しそうなため
本日、感謝状と記念品のお渡しを行いました。

一緒に活動してきた
PTA会長よりみなさんへ

そして、今年度で
PTA会長を退任する会長へは
新会長より
コロナ禍で
例年通りの活動は出来ませんでしたが
そんな状況でも
その時に出来る事
必要なことを
学校と一緒に協力してくれた
役員の皆さまに感謝いたします。
1年間、ありがとうございました
第7回総務委員会を行いました。
先日決まった
新しい専門部の部長&副部長さんも初参加。
令和3年度の
新しい総務メンバー(予定)が揃いました。
本来であれば
5月に開催される
「PTA総会」までが任期となる
旧役員さんですが
今年もコロナ禍で
集まることが難しそうなため
本日、感謝状と記念品のお渡しを行いました。
一緒に活動してきた
PTA会長よりみなさんへ
そして、今年度で
PTA会長を退任する会長へは
新会長より
コロナ禍で
例年通りの活動は出来ませんでしたが
そんな状況でも
その時に出来る事
必要なことを
学校と一緒に協力してくれた
役員の皆さまに感謝いたします。
1年間、ありがとうございました

タグ :総務委員会
2021年04月16日
学級役員選出及び専門部決め
今日は、2年生&3年生の
保護者様にお集まりいただき
学級役員選出をさせていただきました。
今年から免除対象になる枠を広げ
過去にしていただいた方は
年数関係なく免除
とさせていただきました。
1時間前に集まって準備してくれた
新旧総務役員のおかげで
スムーズに選出に移り
委員決めを終えることが出来ました。
その後、委員の方には、
「生活指導部」
「母親研修部」
「厚生部」に分かれていただき
新しい委員の皆様に
引継ぎしていただきました。
コロナ禍で、なかなか学校行事も
今までのようには出来ない状況ではありますが
新しい委員の皆さまと一緒に
子ども達を見守りながら
活動していきたいと思いますので
保護者のみなさま
ご協力よろしくお願いいたします。
2021年04月08日
交通当番~新年度が始まりました
新型コロナの第4波のニュースが
続いている中ではありますが
新年度がスタートしました。

PTAの方では
「生活指導部」を中心に
学期の最初は
校区内の4か所に分かれて
交通当番を行っております。

朝、急ぐ車も多い時間帯、
子どもたちが安全に登校できるよう
始業式から3日間ですが
見守らせていただきました。
旗に気が付き
止まって頂いたドライバーの皆様
ありがとうございました。
警察のパトカーでも
春の交通安全週間で
廻っていただいてましたが・・・
立ち番していたら
パトカーから
“おはようございます”って
呼びかけていただき
緊張しました (笑)
続いている中ではありますが
新年度がスタートしました。
PTAの方では
「生活指導部」を中心に
学期の最初は
校区内の4か所に分かれて
交通当番を行っております。
朝、急ぐ車も多い時間帯、
子どもたちが安全に登校できるよう
始業式から3日間ですが
見守らせていただきました。
旗に気が付き
止まって頂いたドライバーの皆様
ありがとうございました。
警察のパトカーでも
春の交通安全週間で
廻っていただいてましたが・・・
立ち番していたら
パトカーから
“おはようございます”って
呼びかけていただき
緊張しました (笑)