2020年09月19日
コロナ禍での修学旅行
例年でしたら5月に
修学旅行で京都に向かう3年生
ただ・・・
今年はコロナ禍で
【緊急事態宣言】も発令されたりして・・・
とても京都に修学旅行に行ける状態ではありませんでした。
が・・・
やはり修学旅行は思い出がたくさん残るもの。
どうにかして
どんな形でも、
「3年生の修学旅行は実施してあげたい」
そんな思いで
校長はじめ先生方で
何度も何度も話し合いをしていただきました。
まずは時期を〝秋〟に変更
次に、交通機関は使わず〝バスを利用〟
バスも台数を増やして
行先は〝九州内〟で・・・
万が一のための
キャンセル料もことも考えながら
PTA会長である私も何度も相談を受け
3年生保護者様には
何度か説明会に足を運んでいただき・・・
アンケートをとらせていただきながら
やっと実施できた計画
それが『佐賀県内』での修学旅行でした。
まずは「佐賀県北山少年自然の家」に。

1日目のお昼が野外炊飯で
カレーを作っていただきました。

夜は施設の食堂で頂き、
その後は各クラスの出し物をして
その後は、花火をしました。

そして2日目の朝は
ラジオ体操からスタートして・・・
「ドッチボール」をしたり
「逃走中」をしたり・・・
そして昼食は・・・
ホテルグランデはがくれさんに移動して
テーブルマナーを学びながら
フルコース料理を頂きました。

円卓でもじゅうぶん
ソーシャルディスタンスはとれたのですが
[新型コロナ感染予防対策]として
結婚式で使う会場を広々と使わせていただき
テーブルに1名ずつ着席して
コース料理を頂きました。
メニューはこちら


TVの取材等も来ていただき
その日の夕方のサガテレビのニュースでも
取り上げていただいてました。

子供たちからは喜びの声も( *^^人)♬*

チャペル見学も
させていただきましたぁ~♡
修学旅行は中止の学校も多い中、
行く先が京都から佐賀県内になり
宿泊数も1日減り・・・
もしかしたら行く前は
テンションも低く
残念そうな表情だった子供たち
だったかもしれませんが
このような形でも、
修学旅行を実施していただき
子供たちにひとつの思い出を残していただけたことに
心より感謝いたします(ㅅ´ ˘ `)
修学旅行で京都に向かう3年生
ただ・・・
今年はコロナ禍で
【緊急事態宣言】も発令されたりして・・・
とても京都に修学旅行に行ける状態ではありませんでした。
が・・・
やはり修学旅行は思い出がたくさん残るもの。
どうにかして
どんな形でも、
「3年生の修学旅行は実施してあげたい」
そんな思いで
校長はじめ先生方で
何度も何度も話し合いをしていただきました。
まずは時期を〝秋〟に変更
次に、交通機関は使わず〝バスを利用〟
バスも台数を増やして
行先は〝九州内〟で・・・
万が一のための
キャンセル料もことも考えながら
PTA会長である私も何度も相談を受け
3年生保護者様には
何度か説明会に足を運んでいただき・・・
アンケートをとらせていただきながら
やっと実施できた計画
それが『佐賀県内』での修学旅行でした。
まずは「佐賀県北山少年自然の家」に。
1日目のお昼が野外炊飯で
カレーを作っていただきました。
夜は施設の食堂で頂き、
その後は各クラスの出し物をして
その後は、花火をしました。
そして2日目の朝は
ラジオ体操からスタートして・・・
「ドッチボール」をしたり
「逃走中」をしたり・・・
そして昼食は・・・
ホテルグランデはがくれさんに移動して
テーブルマナーを学びながら
フルコース料理を頂きました。
円卓でもじゅうぶん
ソーシャルディスタンスはとれたのですが
[新型コロナ感染予防対策]として
結婚式で使う会場を広々と使わせていただき
テーブルに1名ずつ着席して
コース料理を頂きました。
メニューはこちら

TVの取材等も来ていただき
その日の夕方のサガテレビのニュースでも
取り上げていただいてました。
子供たちからは喜びの声も( *^^人)♬*
チャペル見学も
させていただきましたぁ~♡
修学旅行は中止の学校も多い中、
行く先が京都から佐賀県内になり
宿泊数も1日減り・・・
もしかしたら行く前は
テンションも低く
残念そうな表情だった子供たち
だったかもしれませんが
このような形でも、
修学旅行を実施していただき
子供たちにひとつの思い出を残していただけたことに
心より感謝いたします(ㅅ´ ˘ `)